奈良原一高

Japanesque 禅

2015.5.11(月) − 7.4(土)
Photo Gallery International

奈良原一高

Japanesque 禅

2015.5.11(月) − 7.4(土)
Photo Gallery International

  • ©Ikko Narahara Archives

【禅・刀・色・能・角力・封・句景・連】の8タイトルから成るこのシリーズ「Japanesque」は、1968年から撮影が始まり、1970年に写真集が刊行されています。

 

物心がついた頃の日本はまさに「戦後」であり、アメリカ文化が急激に街に溢れ、どこか日本文化が拒否された時代に育った奈良原は、「日本という観念の国は、写真家としての僕にはなかなか食指を動かせない被写体であった。」と語っています。
奈良原にとって日本は、鏡に映った鏡像のように、触れることのできない何か得体の知れないものであったようです。
しかし、それまで視覚的に苦手としていた「日本の風物」に改めて向き合うことになったきっかけは、やはり海外での経験でした。
1965年、後に長期滞在することになるアメリカを経由してヨーロッパから帰国、パリで見た日本の春画の色使いに衝撃を受けた作者は、カメラ毎日の連載企画を契機にこの一連のシリーズを撮り始めました。
幼い頃の両親との思い出でもある富士山や、刀を収集していた祖父との記憶に寄り添うように、祖国への違和感に対峙しています。

 

本展では、このシリーズの中から【禅】を取り上げます。
ヨーロッパ滞在中、歴史や伝統、宗教を重んじる文化や人々に触れる中、何度も信仰について尋ねられた経験は、作者を多いに当惑させました。多くの日本人が そうであるように、形式的な仏教の家庭で育った奈良原は、そう尋ねられるたびに否応無く日本の宗教について考えざるを得なかったと語っています。総持寺での修行の光景の中で禅の空気に触れようとする思いが、写真を撮る行為と相まって行く不思議な感覚を、形や光と影を捉える奈良原作品に特有のセンスで撮影しています。

ヴィンテージのモノクロプリントを中心に20余点を展示いたします。