<トークイベント>日比谷OKUROJI フォトフェア
2022.10.7(金) - 10.10(月・祝)
Events
10月07日(金)〜10月10日(月・祝)に開催の日比谷OKUROJI フォトフェアで行われるPGI関連のイベントのお知らせです。
無料のイベントもございますので、是非ご参加下さい。
【ギャラリスト座談会:写真ギャラリー経営の実際】
■10月07日(金) 12:30〜14:00
■日比谷OKUROJI / 来場者ラウンジ [1F] | 無料イベント(予約不要)
■登壇者
綾智佳(The Third Gallery Aya ディレクター)
柿島貴志(POETIC SCAPE ディレクター)
河西香奈(KANA KAWANISHI GALLERY ディレクター)
窪山洋子(BLOOM GALLERY ディレクター)
高橋朗(PGI ディレクター)
福川芳郎(Blitz Gallery ディレクター)
矢嶋倖子(和田画廊 アシスタントディレクター) ※五十音順
——
写真ギャラリーを経営しているギャラリストたちの本音を、座談会として公開します。ギャラリストたちは、どんな理念を持っているのか? ギャラリーをやっていて本当によかったと思う瞬間は? アーティストを選ぶ基準や、アートフェア出展の基準は? その他、アーティストとの関係構築において大事にしていることなど、普段は聞けない経営の本音をみんなで語り合います。
【アーティスト対談:野村浩×濱田祐史】
■10月08日(土) 16:00〜17:00
■日比谷OKUROJI / 来場者ラウンジ [1F] | 無料イベント(予約不要)
■登壇者:野村浩(アーティスト)× 濱田祐史(アーティスト)
——
本フェアでも作品が紹介されているアーティスト、濱田祐史さんと野村浩さんの対談を開催します。
【美術館コレクションの構築:東京都現代美術館/ボストン美術館】
■10月09日(日) 11:00〜12:00
■日比谷OKUROJI / レクチャールーム [2F]|有料イベント
要事前予約→ https://hopf2022lecture1.peatix.com/view
■登壇者:
丹羽晴美(東京都現代美術館 学芸員)
アン・ハヴィンガ(ボストン美術館 キュレーター)*ZOOM参加/逐次通訳あり(通訳者:ヒントン実結枝)
——
美術館のコレクションはどのようにつくられていくのか?
東京都写真美術館・学芸員としてのキャリアを経て、現在は東京都現代美術館の学芸員を務める丹羽晴美氏と、ボストン美術館にてアジアの写真表現、とりわけ日本の写真を研究し、近年では川田喜久治作品を新たに収蔵させたアン・ハヴィンガ氏もZOOM越しにお招きし、各館のコレクション指針等を、それぞれ20分程度のプレゼンテーション形式でお話しいただくレクチャープログラムを実施いたします。どのようなシステムでコレクションが構築されていくのか、個人コレクションの寄贈受け入れの実態、若手アーティストの作品収集についての方針なども伺います。
■参 加
要事前予約→ https://hopf2022lecture1.peatix.com/view
通常チケット(レクチャー参加):1000円
グッズ付きチケット(レクチャー参加+限定トートバッグ):1500円