1931年福岡県生まれ。1959年早稲田大学大学院(芸術学専攻)修士課程修了。在学中の1956年に、初個展「人間の土地」が大きな反響を呼び、写真家としての活動をはじめる。
1959年、東松照明、細江英公、川田喜久治らとセルフ・エージェンシー「VIVO」を結成(1961解散)。その後、パリ(1962-1964)、ニューヨーク(1970-1974)と拠点を移しながら活動。1974年帰国後も世界各地を取材し、多数の展覧会を開催。写真集も数多く出版し、国際的にも高い評価を受ける。
PGI Exhibitions
2015.05.11-07.04 | 「Japanesque 禅」 |
2003.05.08-05.30 | 「天」 |
1998.03.24-04.24 | 「消滅した時間 1970−1974」 |
1991.01.16-02.15 | 「復活の都市・1990」 |
1991.01.16-02.15 | 「ブロードウェイ」 |
1988.01.11-02.09 | 「日本の写真家8人展」 |
1987.04.01-04.28 | 「人間の土地 1954−57」 |
Related Exhibition
2025.01.31ー03.20 |
「Photography 写真のこれまで/これから」 愛媛県美術館 |
2023.10.05-01.29 |
「IKKO’S AMERICA] 島根県立美術館 |
2023.08.29-11.05 |
「奈良原一高 王国」 福岡市美術館 |
2023.02.11-05.07 |
「奈良原一高の写真」 和歌山県立近代美術館 |
2023.02.10-03.11 |
「Fashion」 amana TIGP |
2023.02.04-03.26 |
「境界をみつめて 奈良原一高写真展」 呉市立美術館 |
2022.09.02-11.28 |
「奈良原一高 x 勝井三雄」 島根県立美術館 |
2022.04.29-06.19 |
「王国 Domanis」 北海道立函館美術館 |
2022.04.09-05.08 |
「奈良原一高 ジャパネスク〈禅〉」 KYOTOGRAPHIE 両足院(建仁寺山内) |
2022.01.19-06.26 |
「Farewell Photography: The Hitachi Collection of Postwar Japanese Photographs, 1961-1989」 フェニックス美術館 |
2021.09.13-11.20 |
「宇宙への郷愁 -写大ギャラリー・コレクションより-」 写大ギャラリー |
2020.11.10-12.12 |
「生きる歓び」 タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム |
2020.03.20-06.21 |
「奈良原一高「王国」とVIVOの時代」 島根県立美術館 |
2020.02.29-04.04 |
「奈良原一高追悼展 消滅した時間」 タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム |
2020.01.06-02.02 |
「人間の土地/王国 Domanis」 JCIIフォトサロン |
2019.11.23-01.26 |
「奈良原一高のスペイン――約束の旅」 世田谷美術館 |
2019.11.01-12.21 |
「Rrose Sélavy」 タカ・イシイギャラリー |
2019.11.01-12.21 |
「星の記憶」 タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム |
2019.08.10-11.04 |
「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」 東京都写真美術館 |
2019.05.08-07.31 |
「ヴェネツィアの夜」 gallery bauhaus |
2018.11.14-02.04 |
「奈良原一高《人間の土地》とグループ「実在者」」 島根県立美術館 |
2018.11.10-01.27 |
「建築 x 写真 ここのみに在る光」 東京都写真美術館 |
2018.01.25-05.07 |
「肖像の風景」 島根県立美術館 |
2017.03.10-04.24 |
「華麗なる闇 漆黒の時間 (とき)」 キヤノンギャラリーS |
2016.09.24-10.22 |
「ヴェネツィアの夜」 タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム |
2016.06.01-09.30 |
「消滅した時間」 FUJIFILM SQUARE 写真歴史博物館 |
|