<関連展覧会>ART OF THE REALアート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-

2025.3.30(日) - 6.15(日)
参加作家:潮田登久子
鳥取県立美術館
Related Exhibitions

<関連展覧会>ART OF THE REALアート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-

2025.3.30(日) - 6.15(日)
参加作家:潮田登久子
鳥取県立美術館
Related Exhibitions

©Tokuko Ushioda

 

 

参加作家:潮田登久子

 

ART OF THE REAL

アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術

-若冲からウォーホル、リヒターへ-

 

 

2025年3月30日(日) - 6月15日(日)

 

半期展示替

  前期:3月30日(日)-5月11日(日)
  後期:5月13日(火)-6月15日(日)

 

9:00~17:00(入館は16:30まで)

 *5月3日(土)、6月14日(土)は21:00まで開館

 

休館日:月曜日(3月31日、4月28日、5月5日は開館)

観覧料:一般 1,600円、学生 1,000円、高校生 500円、小中学生 300円

 

場 所:鳥取県立美術館

 

オンラインチケット

 

出品作家朝倉文夫/阿部合成/カール・アンドレ/石内 都/石原友明/井田大介/伊藤若冲/伊藤学美/植田正治/アンディ・ウォーホル/潮田登久子/内田 巌/岡上淑子/沖 一峨/ソフィ・カル/河原 温/岸田劉生/木下 晋/草間彌生/スラシ・クソンウォン/イヴ・クライン/トニー・クラッグ/ギュスターヴ・クールベ/チャック・クロース/小出楢重/古賀春江/小早川秋聲/坂田一男/アウグスト・ザンダー/塩田千春/志賀理恵子/下道基行/島 成園/島田元旦/アルベルト・ジャコメッティ/平久弥/ドナルド・ジャッド/白髪富士子/菅 楯彦/鈴木其一/フランク・ステラ/須田悦弘/曽我蕭白/高橋由一/高松次郎/竹内栖鳳/谷 文晁/陳 進/沈 南蘋/津上みゆき/辻 晉堂/土田麦僊/リクリット・ティラヴァニ/ウォルフガング・ティルマンス/ジョルジュ・デ・キリコ/マルセル・デュシャン/照屋勇賢/冨井大裕/長沢芦雪/浜田浜雄/速水御舟/パブロ・ピカソ/土方稲嶺/藤田嗣治/藤原勇輝/ルチオ・フォンタナ/舟越 桂/フランシス・ベーコン/ヨーゼフ・ボイス/前田寛治/ルネ・マグリット/松岡映丘/アンリ・マティス/円山応挙/ピエロ・マンゾーニ/三木富雄/三岸好太郎/三島喜美代/クロード・モネ/ジョルジュ・モランディ/ロバート・モリス/森村泰昌/やなぎみわ/山下菊二/山元春挙/吉原治良/ゲルハルト・リヒター/オーギュスト・ロダン/渡辺 武

 

 

対象を「リアル」に表現することは、美術家たちにとって大きな課題でした。洋の東西、時代を問わず、美術の中には迫真性や写実性に向かう一つの方向性が認められます。しかし印刷術や写真術が発明され、私たちが目にするイメージが機械によっても複製、再現可能であることが明らかになった後、美術家たちは別の「リアル」を探求することになります。
見えるままの「リアル」ではなく、絵画において可能な「リアル」、合理性の背後に広がる「リアル」を超えた光景、奇抜で誇張された「リアル」、あるいは日常や生活の中の「リアル」。
この展覧会では江戸絵画から現代美術、国内外のさまざまな作家によって制作された約 180点の作品を「リアル」をキーワードとして読み解いていくことを試みます。「リアル」の意味を限定することなく、それぞれの作家、作品にとっての表現の必然性、美術の多様な可能性と読み替えることによって、鳥取県立美術館がカバーする広い範囲の美術が独自かつ一貫した視野の中に浮かび上がってくるでしょう。県立としてはほぼ最後発となる鳥取県立美術館の開館にあたって、当館のコレクションを日本各地の美術館、関係施設から借り受けた名品の数々とともに展示することによって、もう一度コレクションの骨格を確認するとともに、これからの美術館の未来を見通す機会としたいと願っています。「リアル」という視点を得て一新される美術という営みの奥行きを皆様の眼でお確かめください。

(展覧会HPより)